白鷺会 学習班の活動について 2014年 2月 |
![]() |
学習班は週に一度から隔週で、各個人で都内の養護施設(青砥、新小岩、亀有、四ツ木)を訪ねて、子供たちに勉強を教えています。子供たちの年代は小2〜中3と幅広く、学校の復習・予習や宿題を一緒にやったり、中学生とは定期試験対策も行っています。教科も国語、算数(数学)、理科、社会、(中学生には英語も)のほとんどをカバーしなければならないので、苦労することも多いですが、担当の子とコミュニケーションをとりつつ和気あいあいと活動しています。成績や点数をあげるように指導することも大事ですが、私たちは「どうやったら勉強を楽しんで続けてもらえるか?」ということを念頭に置いて指導しています。基本的なスタイルは1対1ですが、2対2で教えているグループもあります。 活動は個人で行うことがほとんどですが、週に一度の部会の時などには部員同士で意見交換を行ったりして日々の活動に役立てています。また、クリスマス会や自立を目指した合宿の報告会などにはお招きいただいたりもして、色々な面から担当の子を見ることができました。逆に、大学の学祭の時にはこちらから招待して、一緒に模擬店のご飯を食べたり遊んだりもしています。 施設の子たちは人懐っこい子が多く、お出迎えやお見送りなどしてくれたりと活動を重ねるたびに仲良く距離が縮まっていくことにも喜びを感じながら毎回活動しています。 |
しらさぎ会を応援するページトップページにもどる しらさぎ会とはにもどる 学習班紹介2013へ行く 学習班紹介2012へ行く 学習班紹介2011へ行く 学習班紹介2010へ行く 学習班紹介2009へ行く |